季節の味
ゆうきの母は、とにかく豪快だ。体は小さい(身長143cm.)が声は豪快。やることも豪快。母の笑い声が近所の名物?だった時代もある。若い頃は、そんな母のことが、ただひたすら恥ずかしかったが、結婚して家を出てからは、そんな母の豪快さが妙に愛おしい。典型的な田舎のオバちゃんである母。娘に持たせる野菜の量も豪快だ。お年始に行った際に持たせてくれたジャガイモは、米袋(30kg.入る紙の袋)に八文目ほどもあった。重すぎてゆうきには持ち上げられなくて夫の出番となった。文字通りのいっぱい。根止めのりんご入りだ。
以来、我が家ではジャガイモ料理の日が続いている。シチューに野菜スープ、けんちん汁にカレー、肉じゃがetc。すでに20個以上は消費しているはずだが減る気配がない・・・・・。
思い起こせば、ゆうきの実家の食卓には、ほとんど毎日のようにジャガイモがのっていた。カレーや肉じゃが、ポテトサラダといった定番料理はもとより、その季節の野菜と一緒に煮込むこともあった。春は蕗、夏はジュウロク(インゲンのこと)、秋は芋がら、冬はネギと共に油味噌といった具合に。季節の風味がしみ込んだジャガイモは、ホント美味しかった。連日のように続くジャガイモの皮むきのお手伝いも、ジャガイモ料理が食べられると思えば苦にならなかった。
母は、ゆうき一家がジャガイモを車に積み込む際、
「しみらかすなよ。」
の一言を忘れなかった。ちなみに”しみらかす”とは凍らせてジャキジャキにしてしまうこと。(ゆうきが住む地方は気温が低いので野菜が凍ってしまうことがある。)しみらかしてしまったら、ジャガイモ本来のホクホク感がなくなってしまう・・・・・・。豪快な母の豪快な愛情がこもったジャガイモ、一つたりともしみらかしたりしたららいけないよね。さあ、今度は何を作ろうかな。久しぶりに油味噌でも作ってみような。
| 固定リンク
コメント
ゆうきさんのお母さんも小柄なんですね。
私の母も148cmしかありません。
たくさんのジャガイモは嬉しいですね~。
我が家は弟が同じくらいくれましたが
息子達がよく食べるのでもう半分以上
食べてしましまいました。
コロッケなんかいかがでしょう?
結構ジャガイモ消費しますよ(^^
投稿: patapataokan | 2010年1月20日 21時55分
ジャガイモいいですね~!
色んな料理に使えますし^^
ホクホクしていて
我が家もみんな大好きです♪
じゃがバターもシンプルでいいですよね^^
投稿: ☆あめだま | 2010年1月20日 23時16分
すごい量ですね~近所だったら消費のお手伝いできるのにな♪
そういえば、今夜の晩ご飯にじゃがいものしゃきしゃきサラダを作りました。
せん切りしたじゃがいもをサッと茹でて、同じくせん切りしたきゅうりとハムをマヨネーズであえただけなんだけど、子ども達が大喜びで食べてくれました。
私の母もかなりインパクトのある人で、私の友達の間では人気者でした。
子どもの立場からすると恥ずかしかったけど…
でも、あんな風にどんな時も明るい人でありたいな、とこの頃思います。
投稿: えぐham | 2010年1月20日 23時25分
ゆうきちゃんのお母さんはわたしのようかな
~?
かなりインパクトありです…
ジャガイモ美味しそうだね!
私はジャガイモをふかしたりゆでて、潰して片栗粉を混ぜて揚げたり焼いたりして、醤油をつけて食べたりします~ジャガイモお餅って言うのかな?
投稿: 千里 | 2010年1月21日 06時34分
おはようございます^^
じゃがいもがいっぱ~い♪
買わなくていいように
そして、たくさん食べて欲しい親心。
私の母も同じです。
実家からの戻りも
私の所に送る荷物も
いつもたくさんのお野菜や
手作り料理でいっぱいです。
ゆうきさんの
お母様の気持ちが詰まったお野菜を使って
愛情たっぷりなお料理が
毎日の食卓に並ぶんだね。
そう思っただけで
心がふんわり温かくなります。
投稿: うにゃ | 2010年1月21日 07時49分
うちも同じだ~
義父母が、米袋に、野菜入れてくれてる。
じゃがいも、にんじん、大根。
ハウスには、キャベツに白菜。
買い物に行かなくても、料理が作れます。
それにしても、おいしそうなじゃがいもだね。愛情たっぷり。
今度は、料理の写真もよろしく~ネ!
投稿: ゆっきー | 2010年1月21日 10時37分
りんごを入れとくと
根止めになるんだ~
そんなにたくさんの
ジャガイモを蓄えたことないんで、知りませんでした~
そいや~凍らすこともなかったわ~(笑)
投稿: あんこや | 2010年1月21日 14時36分
okanさま
母は143cm.、私は148cm.、娘は今現在146cm.。小柄なところをしっかり引き継いでいます。
うちの娘は、ジャガイモ好きです。じゃがバタにすべく、一口サイズのバターを購入してきました。明日のおやつはじゃがバタです。
私は、カロリーが気になるのでお味噌でいただきます。
コロッケは、まだ作っていません。
日曜日にでも作ってみようかな。
投稿: ゆうき | 2010年1月21日 18時45分
あめだま☆さま
サラダにカレーに煮物、フライドポテトにじゃがバタ。
ジャガイモは様々な料理に使えるから、とても便利ですよね。
うちの娘はじゃがバタが大好き。
明日のおやつは、これで決まりです。
投稿: ゆうき | 2010年1月21日 18時50分
えぐhamさま
たぶん20kg.はあろうかと思います。
重すぎてとてもじゃないけれど持ち上がりません。
えぐhamさんがお近くにお住まいならばおすそ分けできるのに残念です。
ジャガイモのしゃきしゃきサラダも美味しそうですね。
私も真似して作ってみます。
母の豪快さは、年老いた今も全く衰えていません。
外に出かけたときに、母が笑うとみんなが振り返るほど。恥ずかしいけれど楽しいです。
投稿: ゆうき | 2010年1月21日 18時56分
千里さま
ちーちゃんのお母様もインパクトがあるの?
そういう年代なのかしら。
最近、そんな母に徐々に近づきつつある自分がちょっと怖いです。
じゃがいも餅ってヘルシーで美味しそうですね。
娘のおやつによさそう。
今度作ってみます。
投稿: ゆうき | 2010年1月21日 19時10分
すごいじゃがいも~
うちは、じゃがいも消費量はんぱなく多いからうらやましぃ~
りんごを入れてると芽が出ないの?
知らなかった~いつも芽が出るまでに無くなるけどね^^
「しみらかすなよ。」母親の愛情を感じますね^^
投稿: ふぃる | 2010年1月21日 21時07分
すごーい大量のジャガイモ。
サラダ、肉じゃが、コロッケ等々数え上げたらキリ無いくらい、お芋さん料理って多いよね。
芽止めにりんごとは、先人の生活の知恵。
普通においていても凍みてしまうのですか?
投稿: ねんね | 2010年1月21日 22時39分
うにゃさま
じゃがいもは、食べても食べても減る気配も見せません。
食べ終わったらまたあげると言われているので、ずっと買わなくて済みそうです。
豪快な思い?に応えてじゃがいも料理をたくさん、たくさん作ろうと思います。
幸いなことに家族共々みんなじゃがいもが大好きなのでいくら食べても飽きません。
少しでもお料理のレシピを増やさないと・・・・・只今、色々と思案中です。
投稿: ゆうき | 2010年1月21日 23時05分
ゆっきーさま
米袋は、何かと重宝するよね。
私の実家では、大根、にんじん、じゃがいも、タマネギは、常時、物置に保管してあります。
それと畑に行くと、今の時期だと冬菜にネギがあります。
野菜はほとんど買わなくてすむみたいです。
じゃがいもを使ったこの土地ならではのお料理に挑戦したいです。
ブログで紹介できたら良いな。
投稿: ゆうき | 2010年1月21日 23時14分
あんこやさま
根止めにりんご。
母も最近知ったみたいです。
私が子供の頃はじゃがいもの根は伸びほうだいでした。
この地域は、とにかく寒いので常温にさらすと凍ってしまいます。
ですからずっと米袋に入れたままです。
(米袋の中は温かいので)
投稿: ゆうき | 2010年1月21日 23時18分
ふぃるさま
子供の頃の私の実家でもじゃがいもの消費量が半端ではなかったです。
ほとんど毎日のように何らかの方法で食べていました。
じゃがいもの根止めにりんごを。
母はテレビで知ったみたいです。
「しみらかすなよ」あえて方言のまま載せました。
投稿: ゆうき | 2010年1月21日 23時37分
ねんねさま
正確に測ったわけではないので、何kg.あるかはわかりませんが、とにかく私の力ではどうにもなりませんでした。
煮てよし、茹でてよし、揚げてもよしのジャガイモ。せっせと食べようと思います。
私が住む地域は寒冷地なので、普通に置いておいたら必ず凍みてしまいます。
ですから、どこの家庭でも米袋などに保存しておきます。
投稿: ゆうき | 2010年1月21日 23時43分
うわぁ!
すんごい量のジャガイモですねー!
でもジャガイモなら色んな料理に使えて便利ですね^^
お母様とっても小柄なのに豪快な肝っ玉かあさんなんですね♪
投稿: しま | 2010年1月22日 01時07分
「しみらかすなよ」
懐かしい言葉ありがとう。私の田舎でも使います。根止めのりんごって・・・なるほどりんごを入れれば良いのかぁ~勉強になりました。急にカレーが食べたくなりました。。
投稿: 銀四郎 | 2010年1月22日 18時58分
しまさま
たぶん、20kg.を越えています。
お年始に行ってきて以来ほとんど毎日、じゃがいもを食べていますが。まだ私が持ち上げるまでに減っていません。
何事にも動じない、くよくよしない頼もしい母です。
投稿: ゆうき | 2010年1月22日 23時00分
銀四郎さま
「しみらかすなよ。」意外と多くの地域で使われていてびっくりです。
根止めにりんご、私の実家が実践するようになったのはまだ最近です。
ちなみに、今日の我が家の夕食は肉じゃが。
ホクホクして美味しかったです。
投稿: ゆうき | 2010年1月22日 23時03分
お母さん元気なんですね!
昔の人(失礼?)はいつでも動いていて
じっとしていることがありません。
祖母がそうでした。
良いですね、ジャガイモ!
スーパーの冷凍食品や惣菜などではなく
手作りのものが沢山作れそうですね。
色んなものに変身しますから良いですね。
投稿: | 2010年1月23日 11時14分
↑すみません
名無しはおやじです^^;
投稿: ぷぅおやじ | 2010年1月23日 11時15分
こんにちは。
いいなあじゃがいも!!
あ~じゃがバター食べたくなってきた・・・
じゃがべぇも・・・
投稿: みっちゃん | 2010年1月23日 15時21分
ぶぅおやじさま
私の母は、去年、70歳の誕生日をむかえたのですが、未だに元気に働いています。
元気でパワーがあって豪快で・・・・・とにかくパワフルです。
じゃがいもは当分、買わなくて済みそうです。
冷凍食品や惣菜などに頼るなと言う母からの忠告なのかも知れません。
投稿: ゆうき | 2010年1月23日 19時08分
みっちゃんさま
じゃがいもは、色々な料理に使えるので、本当に助かっています。
私もじゃがバター、大好き。
なんだか食べたくなってきました。
投稿: ゆうき | 2010年1月23日 19時11分