永遠
一昨日、ゆうきは朝から携帯が鳴ることをひたすら待っていた。8月5日は地元の花火大会。休日の予定だった夫が、仕事の都合で急きょ出勤することとなった。
「頑張ってなるべく早く終わらせるから。終わったらすぐに電話するから。」
朝食もそこそこに彼は出かけていった。毎年この日だけは休みを取っていたのに・・・・・・こんな年は初めてだ。「ひょっとら、行けないかも・・・・・・・。」 不安が胸をよぎった。
掃除、洗濯といった家事をいつも通りに進めて、昼前までには買い物まで済ませた。が、彼からの電話はまだない。不安がどんどん広がり焦燥感までもが加わり、たまらなくなって彼の携帯にコールした。
「ごめん・・・・・終わりそうもない。行けないかも。」
申し訳なさそうにつぶやく彼にかける言葉が見つからなかった。
「仕事じゃしょうがないよね・・・・・・・。」
涙目になった娘にと言うよりも自分自身に言い聞かせた。不平一つ漏らさない彼女を心底、不憫に思った。母娘、それぞれの方法で気持ちを奮い立たせ、そろそろ立ち直るかに思えた頃、ゆうきの携帯が鳴った。
ゆうきたちが腰を落ち着けると同時に花火が始まった。一時はどうなることか思ったがどうにかこうにか間に合った。今、この瞬間、自分がここにいられるのが信じられなくて頭がぼーっとする。念願が叶ったんだから・・・・・デジカメを構えた。
次々に打ち上げられる花火・・・・・。声を出すことも忘れて、ただただ見入った。
花火ってやっぱりいい・・・・・・・。でも写真に収めるのは難しい・・・・・・。
花火大会のクライマックス。湖ならではの孔雀花火。この頃になると視界がぼやけて仕方がなかった。人間って綺麗なものを見ても感動するんだね。
名物のナイヤガラの滝を最後に花火大会は幕を閉じた。ゆうきは花火大会が終わっても、しばらく、その場を動くことが出来なかった。
今年も訪れることが出来て本当に良かった・・・・・。眼鏡越しの疲れた瞳に心からの 「ありがとう!」 を贈った。
不安に始まり最後は感動に終わった今年の花火大会・・・・・色々な意味で永遠となりそうだ。
| 固定リンク
コメント
こんばんは~!
花火大会を見に行けて本当によかったですね。
ご主人もゆうきさんと娘さんをがっかり
させたくなくて必死だったんでしょう。
そんなに必死に仕事を片づけてそのまま
花火大会に行くなんて本当に優しいご主人です。
一時はがっかりした娘さんもきっと大喜びだったことでしょう。
いつかは娘さんもゆうきさん達と花火を
見に行かない日が来ると思います。
でもきっとこの日のことは忘れないでしょう(^^
投稿: patapataokan | 2010年8月 7日 20時19分
旦那様、頑張ってくれましたね~。
娘さんもゆうきさんも良かったですね^^
今年の花火は一段ときれいだったのでは?
投稿: しま | 2010年8月 7日 23時09分
昨夜はこちらでもあちこちでお祭りでした。
娘・息子はそれぞれの友達と連れ立って出かけ
夫は職場から借り出されて職場のある市で
やはりお祭りの手伝いをすると出かけました。
私は1人で留守番。
でも毎日息子とベッタリ一緒だったので
久しぶりの1人を楽しんだのでした フフ。
投稿: まーち | 2010年8月 8日 14時50分
okanさま
一時は、諦めかけていたので本当に嬉しかったです。
今年は、娘が受験生であることもあってとにかくお出かけの機会が少なくて・・・・・せめて花火大会だけでもと必死だった見たいです。
同じ職場の人達も協力的だったみたいで・・・・・感謝したいです。
もしかしたら、娘と花火大会に行くのは今年が最後かもしれません。色々な意味で忘れなれない花火大会になりそうです。
投稿: ゆうき | 2010年8月 8日 20時12分
しまさま
花火大会は、我が家にとって一大イベント。彼自身も家族みんなで見たいとの思いが強かったみたいです。
間に合ってよかった。
ハラハラした後だけに、例年以上に綺麗に思えました。
投稿: ゆうき | 2010年8月 8日 20時18分
まーちさま
八月七日は花火の日、イベントが行われる地域が多いですよね。
うちの娘も来年は、もしかしたら親と一緒に行動しないかもしれません。
今年は色々な意味で思い出深い花火大会になると思います。
一人でのんびりもまた良いですね。
投稿: ゆうき | 2010年8月 9日 01時59分
ゆうきさん おはようございま~す
花火見に行くことが出来良かったですね~
私も花火大好き

今年はまだ一度も見に行ってないけど 川原の堤防から眺めると胸に「ド~ン! ド~ン!」と鳴り響くのね。
みんなの顔が花火で照らされ輝く。
大好きな瞬間です。
写真も上手に撮れてますね
なかなかタイミングが難しいですよね。
花火大会お盆に2日連続であるので行けたら行ってみたいです。
旦那様もお嬢さんも大喜び良かったです
投稿: ゆうりん | 2010年8月 9日 08時54分
ゆうきちゃん、花火見に行けて本当によかったね~しみじみ。。。
写真に写すの大変だけど、ゆうきちゃんの気持ちが伝わってきました。わたしまでうれしくなったよ
うちは見に行ったとしても、次女しかついてこないでしょう
投稿: ゆっきー | 2010年8月 9日 10時33分
こんにちは
花火大会行けて良かった。ご主人様の協力があればこそ。
ご主人様の愛情一杯で花火の感動もいちだんとアップしましたね。
我が家は2人だけのお出かけなんですよ。子供はもう長いこと一緒に行かなくなっている。これからは孫と一緒のお出かけが楽しみよ。
投稿: ねんね | 2010年8月 9日 16時24分
ゆうりんさま
半分諦めかけていたので、行くことが出来て本当によかったです。
うちの娘は花火特有の「ド~ン、ド~ン」と言う音を耳にするとワクワクするようです。
音だけで終わらずに本当によかったです。
花火を撮るのは予想以上に難しくて、数十枚撮って綺麗に写ったのは、ほんの数枚でした。
ゆうりんさんも花火を見にいけるといいですね。
投稿: ゆうき | 2010年8月 9日 18時49分
ゆっきーさま
ずっとハラハラドキドキだったので、花火を見られた時は、例年以上にしみじみしてしまいました。
写真に撮るのはとにかくタイミングが難しくて・・・・・・何枚も失敗しました。
何とか写す事ができてよかったです。
うちの娘も今年が最後になるかもしれません。
そしたら二人で行くしかないのかな?何だか寂しいです。
投稿: ゆうき | 2010年8月 9日 18時56分
ねんねさま
行くことが出来て本当によかったです。
精一杯頑張ってくれた主人に心から感謝したいです。
娘ももうじき着いてこなくなると思います。
二人だけ出かけることが増えるのかな?
ねんねさん、お孫さんと出かけられたら楽しさも倍増ですね。
投稿: ゆうき | 2010年8月 9日 19時02分