究極の味覚
一見、蕗にも見えるこの一品、実は・・・・・。
「ゆうき、これなんだかわかる?」
実家でお茶を飲んでいる際、母に問われた。
えっ、蕗に見えるけれど、時期じゃないし・・・・・。」
答えられず首をかしげていると、
「これはね、さつま芋の茎だよ。」
教えてくれた。
「えっ、これが?」
びっくりした。それ以上、言葉が続かなかった。
実は、ゆうき、さつま芋の茎に関してはあまりいい印象を抱いていなかった。戦時中に食べられていたと言う話を耳にしたことがあることから、不味いんだろうなとか、貧乏臭いとか。
が、母が調理した(湯掻いた後ゆで汁を捨てて、料理酒、みりん、お醤油で味付けした。)さつま芋の茎は思いのほか美味で、ゆうきは心に平手打ちを食らったかのような衝撃を受けた。ろくすっぽ知りもしないくせに酷い偏見を持っていた自身を恥じた。シャキシャキしていて、苦味はほとんどなくて、ほのかにお芋の香りがして・・・・・・ものの五分もしないうちに一皿を平らげた。(完食した。) この日、実家を訪れてよかった、マイナスイメージを払拭することが出来てよかった・・・・・・心の底から思った。
さつま芋の茎は、一年に一回、さつま芋を収穫する時にしか、採ることが出来ない。華やかでも豪華でもないけれど、究極の味覚と言えると思う。
| 固定リンク
コメント
イモガラですね。
美味しいんですよねー(^.^)歯触りがなんとも、シャキシャキって♪
投稿: しま | 2010年10月16日 12時16分
美味しいよ
ねんねさんも大好き、でも下ごしらえが面倒なのよ。1本ずつ皮をむいて湯がいて・・・シーズンには色々な所から頂くので、下ごしらえはお手の物。職場で頂いたときはお昼休みに皮むきで、お休み時間はなくなっちゃうくらい。頑張った後は、美味しい食材に変わって、皆さんにおすそ分け。
かなり高齢の方には戦後の食糧難の記憶があって、嫌な思い出の食材かもね。
投稿: ねんね | 2010年10月16日 13時04分
サツマイモってことは芋がらとは違うかな?
芋がらって里芋の皮だったけ?
しゃきしゃき感は同じのようだねー
乾燥させると保存食品になりそうですね。
食べたくなりました
投稿: 千里 | 2010年10月16日 20時59分
こんばんは~!
サツマイモの茎は私もゆうきさんと
一緒でマイナスイメージしか
ありませんでした。
よく捨てられていますがそんなに
美味しいならとてももったいないですね。
1度味わってみたいものです。
そうだ!干したら使えないかしら?
芋がらって干したの売ってますよね(^^
投稿: patapataokan | 2010年10月16日 22時18分
干したのをいただき 煮たことがありますが
一度だけですねぇ。。
味は。。。うーん 記憶になくて^^;;
私の味付けの問題かもしれません^^;;;
投稿: まーち | 2010年10月17日 00時08分
しまさま
里芋の茎、芋がらは何度も食べたことがあるのですが、さつま芋の茎は初めて。
里芋の茎よりもシャキシャキ感があります。
投稿: ゆうき | 2010年10月17日 19時25分
ねんねさま
正直言ってこんなに美味しいとは思わなかったです。マイナスイメージが一気に払拭されました。
実家の母がさつま芋の茎を調理したのは久しぶり。
時間と手間がかなりかかったと言っていました。
自分たちだけで食べるには惜しくて、方々に配り歩いたそうです。
昔はさつま芋の葉も捨てずに食べていたとか。こちらはあまり美味しくないそうです。
投稿: ゆうき | 2010年10月17日 19時35分
千里さま
一般的に里芋の茎のことを芋がらと呼ぶみたいです。
さつま芋の茎は芋がらと比べると若干繊維質が強いです。さつま芋特有の風味もほのかに感じられて、これはこれで美味しいです。
最近は道の駅等で販売されているみたい。機会があったら探してみてね。
投稿: ゆうき | 2010年10月17日 19時42分
okanさま
戦時中によく食べられていたと言う話をよく耳にしていたので、マイナスイメージがかなり強かったです。
シャキシャキしていて苦味もなく、お茶請けやご飯のおかずにぴったりです。
最近では、干した里芋の茎が道の駅等で販売されているとか。
今度、探してみようと思います。
生の茎も美味しいけれど、干したらさらに旨みが増すかもしれませんね。
投稿: ゆうき | 2010年10月17日 19時49分
まーちさま
干したものはまだ一度も食べたことがありません。
生とは違った風味があるんだろうな。
ちなみに実家の母は、料理酒とみりん、お醤油のみで味付けしていました。シンプルなほうが旨みが増すそうです。
投稿: ゆうき | 2010年10月17日 21時08分
私は子どもの頃よく食べたよ~
父親が好きで、フライパンで炒めて甘辛く味付けされたものは
私も大好きだったよ^^
大人になって、自分では作り方を全く知らないでいたので
今は懐かしい思い出の味で数十年も口にはしていない
サツマイモの茎。
久しぶりに食べたいなぁ~^^
投稿: ふぃる | 2010年10月17日 22時16分
ふぃるさま
ふぃるさんは、食べたことがあるんですね。
私は、初めて。予想外の味にびっくりでした。
母も調理したのは数十年ぶりで、アク抜きが大変だったと言っていました。
最近では、道の駅等でも売られるようになったとか。
また、食べたいので探してみようと思います。
投稿: ゆうき | 2010年10月18日 01時49分
お暇なときにメールをいただけたら嬉しいです!千里
投稿: 千里 | 2010年10月18日 09時57分
やっぱり茎も
ほのかにサツマイモの香りがするのね~~
甘辛く煮付けるとおいしいのね
投稿: まるこ | 2010年10月18日 10時20分
千里さま
メール送りました。
ちゃんと届いたかな?
投稿: ゆうき | 2010年10月18日 11時34分
まるこさま
噛み締めたらほのかにさつま芋の香りがしました。
ちょっとびっくりです。
さつま芋の茎は金平にしても美味しいそうです。
投稿: ゆうき | 2010年10月18日 11時37分
へ~初めて知りました。
お芋の味がするんだ~ゆうきちゃん、食べられてよかったね!
私も、食べてみたいな。。。
投稿: ゆっきー | 2010年10月18日 14時46分
ゆっきーさま
食べられるとは知っていたけれど、実際に口にしたのは初めて。意外と美味しいです。
ゆっきーちゃんも食べられる機会があるといいね。
投稿: ゆうき | 2010年10月18日 22時05分