あっ!
昨年の10月初めに、家の西側に植えた球根だ。立春を過ぎて暖かい日が続いても、それらしき兆候はなかなか現れなかった。球根を一から育てるのは初めてだ。何がいけなかったのか・・・・・・。彼もゆうきもずいぶんと気をもんだ。このまま土へと帰ってしまうのか・・・・・諦めかけた矢先、芽が出た。最初に見つけたのは彼だ。
彼の話だと、黄色い水仙だそうな。花開けば、西に黄色だ。まさか、すぐに金運アップにつながるとは思えないが、花が咲くことで我が家が華やぐことは間違いない。
水仙の芽が出た。ようやくようやく・・・・・・。小指の先ほどの小さな小さな芽、ゆうき家の希望の象徴だ。
| 固定リンク
コメント
わ~これからどんどん大きくなりますよ~
もう春なんですね。
大きくなるのを見るたびに気持ちが明るくなりますよね。(*^_^*)
投稿: YUKI | 2013年3月16日 18時04分
水仙の芽ですか!
やはりゆうきさんとこはこちらに比べて
かなり気温が低いんですね。
こちらはもう蕾が出そうです。
どちらにしろ春の訪れは嬉しいものです(^^
投稿: patapataokan | 2013年3月16日 18時37分
ゆうきさん、ご無沙汰してます~^o^
西の方角に黄色の花!
うんうん、金運バッチリじゃないですか!
見事に咲き誇ったら…ぜひとも宝くじご購入をお考えください(笑)
こちらは今日、桜の開花宣言が出されたようです。
日差しもめっきり春らしくなって、なんだかウキウキします。
花粉症さえなければ最高なのに…(泣)
投稿: ブルー | 2013年3月16日 21時53分
春本番だね。
球根の芽、これからどんどん大きくなってきますよ
西に黄色・・・金運アップ間違いなし。って我が家も西に黄色の水仙、メキシカンセダムetc。でも我が家は年金族だ参考にならんねぇ
ところでお庭には木材のチップを敷いてらっしゃるの?保温効果が有るのですよね。
投稿: ねんね | 2013年3月16日 22時51分
YUKIさま
今日、改めてみてみたら、少しだけ大きくなっていました。
寒い中、がんばってくれています。
花咲くまでには間がありますが、気持ちが前向きになります。
投稿: ゆうき | 2013年3月17日 18時11分
okanさま
球根を植えてから5か月、ようやく芽を出してくれました。
花咲くのは5月中旬頃でしょうか。
富士北麓地域は、やはり寒いです。
まだまだ小さな芽ですが、希望が持てます。
花いっぱいの春が待ち遠しいです。
投稿: ゆうき | 2013年3月17日 18時16分
ブルーさま
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
無事に咲いたら、宝くじを購入します。
西に黄色・・・金運アップにつながるといいのですが・・・・・・。
こちらは梅がようやく見ごろを迎えました。
桜の開花もそう遠くはないようです。
花粉症がなければ最高・・・・・・私もブルーさんと同じことを思います。
投稿: ゆうき | 2013年3月17日 18時23分
ねんねさま
水仙の芽、霜が降りても、へこたれません。
小さいながら、たくましいです。
彼も私も娘も花咲く日をそれはそれは心待ちにしています。
水仙は、色んな意味で希望の象徴です。
我が家の彼は、昨年、庭木の周りにウッドチップを敷きました。
保温効果バッチリで、ブルーエンジェルもレットロビンも無事に冬を越してくれました。
投稿: ゆうき | 2013年3月17日 18時31分