ある晴れた日の朝、リンゴを収穫した。
家を建てた次の年に植えたリンゴの木のリンゴだ・・・・・。
彼がひとつひとつ丁寧に収穫した。
ゆうきはそばで見守った。
今年は豊作だ・・・・・。
数えたら、全部で8個あった。
過去最多である。

初夏に実を付けてから、何度、雨に降られただろう。
何度、風に吹かれただろう。
何度、雷に打たれただろう。
どのくらい、日照りにさらされただろう。
害虫も発生した。
よくぞ踏ん張った。
過酷な状況下の中、最後の最後まで脱落することなくがんばりつづけたリンゴたちは、縁起物のの名にふさわしい。
愛おしくて愛おしくてあまりに愛おしいからデジカメに収めた。
大切に頂こう。
コメント
沢山の試練を乗り越え
その度にゆうきさん夫婦の愛情を受け
りんごがたくさん実った事は嬉しいですね
記念樹になったのは特別感で一杯だな。
茨城は例年通りの暑さ
いつも通りの晴天続き
例年通りの風が吹き荒れる
過ごしやすい夏でした。
でも腸を無くした初めての夏だったので
乗り切るのは大変でした
慣れて来たので来年はきっと大丈夫だろう。
投稿: せいパパ | 2018年9月 1日 06時02分
今年は8個も実ったなんて凄いですね!
ご自分達で作られたリンゴはきっと
どんなリンゴよりもおいしいはず。
でももったいなくて暫くは食べれないかな?
投稿: patapataokan | 2018年9月 1日 15時41分
うわー!美味しそうなりんごちゃん
ゆうきさん、よかったですね❤
食べたいけどもったいなくって食べられないかな?
今年はわが家も柿の実がたくさんできているようです。楽しみと言えば楽しみですがその前に鳥さんたちに食べられてしまいそうです(-_-;)
やっと来週あたりから秋らしくなるみたいですね~早く秋が来ないかな?今日は湿度高くって嫌ですよ~
投稿: ちさと | 2018年9月 1日 19時04分
せいパパさま
リンゴの木を植えて丸6年が経過しました。
実が1つもならなかった年があります。実が1つしかならなかった年もあります。
昨年は確か3つでした。
今年は過去最多です。何が幸いしたのか・・・・・とにかく喜ばしいです。
術後の体で夏を乗り切ることは大変だったでしょう。実家の母を見ていて思います。
夏の疲れが出てくる時期です。引き続き大事にしてくださいね。
投稿: ゆうき | 2018年9月 2日 14時23分
okanさま
剪定に消毒、草むしり・・・・・・実がなる木のお世話は大変です。
主人の労力に感謝です。
我が家のリンゴは少々酸っぱいです。
でも美味しです。
しばらく置いてからいただきます。
投稿: ゆうき | 2018年9月 2日 14時27分
ちさとさま
少々小ぶりですが、無事に色づいてくれました。
あまりに愛おしいのでまずは記念撮影です。
大事に頂こうと思います。
実家の柿の木も実がなり始めています。
橙色に色づくのは、来月あたりかしら。
ちなみに、実家の柿は鳥に食べられることはありません。なぜなら、渋柿だからです。あまりに渋すぎて、虫食いすらないです。
こちらも今日はムシムシします。
台風の進路が気になりますね。
うまく逸れてほしいものです。
投稿: ゆうき | 2018年9月 2日 14時35分